スタッフブログ

2022.04.25 入社式

2022年4月1日入社式が執り行われました 。
今年は5人が新しく池田工業のメンバーに加わりました。

 池田工業 2022年度テーマ
 『繋』(つなぐ)

会社と社員をつなぐ
モノづくりの技をつなぐ
お客様と会社をつなぐ

5月中旬まで外部研修がありますが、現場に配属されたら 先輩や上司から仕事を通じて『繋』を実践してみてください。 


2022.02.28 QCサークル

コロナ禍中、皆さんお元気ですか。
毎日寒い日が続き…、当たり前ですね冬だから。
コロナのおかげでどこも行けず、休日は自宅で過ごし太る一方です。
皆さんはどうですか。

年度末を迎えるにあたり、2021年度の振り返りをしました。
そして22年度は何をやるのか試行錯誤しながら、知恵を絞りだし、頭から煙が出るような日々です。
先日、第64回QCサークル発表会が開催されました。これは、“サークル”というグループに分かれ、改善活動の報告する場です。各サークルとも日頃の活動成果を思う存分発表していました。写真は、その時の表彰式の様子です。各サークルの皆さんお疲れさまでした。

次回の第65回QCサークル発表会も楽しみです。

2021.12.28 仕事納め

今年も1年が過ぎるのが早かった…
何もしていないような気がするけれど…
コロナに振り回された1年でもありました。
コロナって強いですね。
負けないように、今後もみんなで力を合わせて頑張ろうと思います!

こちらの写真は、去年と同じ時期にアップした写真と同じ場所のものです。
1年前より少し人出が多い気がします。
だけど、感染対策もしっかりとされていました。

あと数日で2021年も終わりです。
皆さん、2022年に向けて準備はできていますか?
しっかり前に進めるように、力を合わせて進めるように、
体調管理も感染対策もしっかりと行って、新しい年を迎えましょう。
皆さん、どうぞよいお年を!

2021.10.29 内定式

半年ぶりの更新となりました。
10月後半にもなると気温もぐっと下がり、肌寒くなってきました。
出勤時は、「寒―い!」と言いながら出社しています。

さて、去る1022()に新卒者3名の2022年度内定式がとり行われました。
なんと初々しい…。
社員の中には、彼らの年齢が自分の子どもと同じという社員もいます。
新卒者の自己紹介では、サッカー観戦が趣味、整体について研究している、といった声がありました。
ぜひ詳しい話を聞いてみたいですね。

彼らと4月から池田工業の仲間として働くのが、今から楽しみです。
残りの学生生活を満喫してください!



2021.04.19 2021年度がはじまりました

新しい年度がはじまりました。
毎年いろいろ期待していたり、目標に向かって気合を入れなおしたりと前向きになっている頃ですね。
でも、今年は去年からのコロナ過で我慢のスタートになりました。


その中でも明るいニュース!
新入社員が入社しまして、年度初めに入社式を行いました。
こちらは入社式の様子です。
みんな頑張ってくださいね!
先輩方もフォローよろしくお願いします!

さて、コロナ過で皆さん自粛生活が長引いて落ち込んでませんか?
私も出かけるのは買い物くらいで、テレビという友達と仲良し度が増したような気がします。
それでも、たまに散歩に出ると季節が進んでいるのがよくわかります。
今年は花が早いですよね・・・
桜はいつもより早く終わってしまって、次は藤、うちの周りだとカキツバタかな。
と思っていたら、藤はもう見頃!カキツバタは咲いていた。

ちょっと早すぎませんか?
コロナ過の癒しにもう少し花を愛でたいので、頑張って長く咲いていてください。

皆さんも密に気を付けて、手洗いうがいをしっかり行い、コロナに打ち勝ちましょう!

カキツバタ

2021.03.11 久しぶりの更新です…

2020年度が終わろうとしている・・・
今年度…コロナに振り回されました。
でも、少しずつワクチンの接種がはじまったりして…終息してくれるとよいですね。


池田工業ではQCサークル発表をおこなっているんですよ、というのは以前にも書きました。
2月にもQCサークル発表があったんです。
今回は第62回でした。

写真は発表者の表彰式です。
お疲れさまでした!

1年に2回やっているとしても30年以上!
地道に活動して、みんなでステップアップしていきましょう!


さて、ここからは雑談のコーナーです。
またメンバーで持ち回りで作っていくのでよろしくお願いします。

文明の利器
いやー、まいった!
普段使っているものや、道具…なくならないとありがたみがわからないって、つくづく思い知らされました。

実は給湯器(エコキュート)が壊れたんです。
蛇口をひねるとお湯が出てくる、あの素晴らしい機械です。
ある朝、使えなくなっていました。
壊れてしまったんですね…古いから修理もできない?
あれがないと大変です!あまりにも普通だったので急になくなると本当に困ってしまいました。
あの素晴らしい機械!と思ったのはその時です。

エコキュートの蓋を開けたら水浸し…
さすがにびっくりしました。

今回の出来事は当たり前を見直す良い機会になりました。
皆さんも見直してみてはいかがですか?

来月の更新では桜の写真をのせれるといいなぁ…
そんな季節ですね。


2021.01.06 明けましておめでとうございます

新たな1年が始まりました

今年は様々なことで変化がある年になると思います

昨年はコロナに振り回されましたよね

その時から「新しい様式」と言われ始め・・・

「ソーシャルディスタンス」・・マスクはおしゃれアイテムに進化していって・・・


「新しい様式」が改善され、普通になっていくのかな

まだまだ、窮屈さは否めないですからね




2021年は日本でもワクチンの接種が始まるのかな?

一筋縄ではいかない状況が続くなか、しばらくは我慢の時ですね・・

共存?共生?の方向に進むのか・・・

言葉の意味としては「共生」のほうが近いのかな


さて、ここからはメンバーのコーナーです

 年が明けてお正月といえばお雑煮ですね。

 先日、メンバーとそれぞれの家のお雑煮の具の

話になり、バラエティー豊かな具の数々に驚きました!

 角餅、丸餅、かつお節ベースのお出汁に、

味噌ベースのお出汁…

 特に驚いたのは具材にブリを入れる家庭があったこと。

調べてみるとブリを入れるのは

九州地区の伝統のようです。

 メンバーとの話から各地域のお雑煮が気になって

調べてみると地域によって様々な特色があって

面白かったです。


今回はメンバーみんなのお宅のお雑煮の特集です







とれたてわかめ!







雑煮はもち菜でしょう







シンプルでおいしそう







ザ・名古屋のお雑煮!







具だくさんなお雑煮

大根が緑?

今年も頑張って更新しますよ!

楽しみに読んでくれている人がいると信じてね・・・

2020.12.20 今年も終わりが近づいてきました

こんにちは!
早いもので今年もあと2週間ほどとなりました。
皆さん一緒だと思うんですけど、コロナに振り回された1年でした…
まだまだ終わりが見えないですが、感染防止に努めて乗り切りましょう。


今年はいろんなイベントが中止になったり、延期になったり大変でしたが…
様々な対策を立てながら少しずつ再開されていますよね。


寒くなってきて散歩もままならないけど、近くの公園がきれいに!!

少しだけ気分が明るくなった気がしましたよ!
しっかり感染対策しながら楽しめるように考えてくれていました。
今回のメンバーの写真もきれいな写真です。

こんにちは。ブログ活動のメンバーです。

コロナ禍が続く中で、外出することが減っていましたが、先日、久しぶりに水族館に行きました。
イルカショーを観たり、ぺんぎんがよちよち歩きしているのを見たりと、楽しむことができました。

なかでも、クラゲの展示は魅力的でした。
ふわふわ漂っているクラゲを見て、心が癒され、いい一日になりました。
ちなみに、クラゲは脳もなければ、心臓もないそうですよ。

来年も頑張って更新していきます。
大変な年でしたが、来年は良くなると信じましょう!!
それではよいお年を。


2020.11.30 いつまで…

こんにちは!
ちょっとブログの更新をさぼってしまいました。
2か月ぶりですが、なかなかどうして…
コロナは第3波なんて言い出して、収まる気配がないですね。


少し前になりますが9月19日に社内のQC発表会を行いました。
こんな時期でも、みんな改善を進めているんです。
密にならないように換気しながら…
きっと、みんな気を使ってますよね。

さて、今回のメンバーのコーナーです。頑張って書いたのでぜひ読んでください!


12月ですね。2020年も早いものであと1か月。
あっという間!
(毎年、これ言ってる気がする…笑)
まだまだマスクが手放せない今、最近では様々なカラーバリエーションやデザインのマスクが増えてきましたね。
私も先日、秋冬に使えそうなマスクを購入しました。
マスクが手放せない今、これらのマスクもファッションの一部として楽しもうかなぁ。
マスクもカラフルでおしゃれになった!
そしてコロナの影響で続くおウチ時間。
私の近況は好きな作家さんの新刊が発売されたり、お菓子作りをしたい気分になっているので
おウチ時間はそんなことをしながら過ごそうかなぁ。


2020.09.29 防災の日

こんにちは!
毎年9月になると防災関係の行事が増えますよね。
いろいろな災害があって、みんなの防災意識は上がっていると思うんですけど、なんで9月なのかな…
調べてみると、昭和35年に9月1日が「防災の日」と決まったそうです。
関東大震災があった日だったり、台風が多い日だったりするのが理由とのこと。

池田工業でも避難訓練を行いました。
みんなしっかり防災意識を持ちましょう!!
写真は今年の避難訓練の様子です。みんな真剣!いいことですよね!!

さて、今回のメンバーのコーナーです。頑張って書いたので読んでください!

メンバーの中では一番下っ端の私、最近ちょっと嬉しいことがありました…!
コロナ渦のなかで外出自粛が続き家にいることが多くなりました。
でもやっぱ少しはお出かけしたい…ってことで近場にドライブに行きました。


天気も良くてドライブ日和!って思ってたんですが急に天候が変わり大雨が!
フロントガラスから前が見えないくらいの雨だったのですが、それも一瞬の出来事ですぐに止んだんですね
で、ふと空を見上げてみたら大きな虹が!

すごくきれいに見えたので思わず写真撮っちゃいました。
虹なんて滅多に見ることができないからなんかいいことありそうだなぁ。
このままコロナも終息してくれたらいいのに…


2020.09.17 季節の変わり目… 

こんにちは!
なんだかんだで3回目のブログになりました。
前回書いたときは炎天下で暑い!なのか痛い!なのかわからないような中だったような…
9月も半ばになって少しだけ過ごしやすくなったかな…
昼間はあんまり変わらないけどね。
保護メガネの中だけ滝の汗が…
熱中症には引き続き注意してください。

今回から、ブログ作成を頑張っているメンバーの最近の出来事なんかも書いていこうかな…
例えば、好きなものとか…コロナ自粛の間にはじめたこととか、
そんなことを書いていきます。

最初は「にぎやかし」で入っている私、実は最初のメンバー写真には写っていないんですね。
写真撮っていたから…

ちなみに私にはコロナ自粛で変わったことが…

外出は控えようと思うので、買い物でも必要なものだけ買って早々に家に帰るんだけど…
キッチンに立ってる時間が増えましたね。
気が付いたら日曜日の朝からずっとキッチンに…なんて日もあるなぁ。

料理が上手なわけではないけどね
好きなものが食べれるから…
明日は何を作ろうか…

では、熱中症には気を付けて!
必ず秋はやってくるので頑張りましょう!!
コロナ対策をしなければいけない秋になる!でも、みんなで乗り越えましょう。
(写真は手作りのパスタ!辛いパスタは夏バテ予防に良いはず…)



2020.08.22 ブログって…

こんにちは。

前回、ブログ始めましたって書いたんですけど…

はたして何を書けばいいんだろう。

コロナウイルスが猛威をふるっているので多くのイベントは中止しないといけなくて…

例年の会社行事のバーベキューとか職場懇親会も中止になって残念。

春には久々の日帰りバスツアーとか計画してんだけど…




自粛ムードしかなかったお盆休みも終わって気合を入れなおさないと!

夏!!って感じの青空でポーズを決めてみました。

(写真:梅雨も明けて快晴の夏)

…逆光でシルエットになってしまった。

仕方ないよね…炎天下の中で何度も取り直ししていたら熱中症になっちゃうからね。

皆さんもしっかり水分補給して熱中症にならないように気をつけて、夏とコロナを乗り越えましょう。

コロナのせいで手放せないマスク。

マスクの中も汗だくで大変…

みんな一緒なんだろうけど、どんな対策してるんだろう。

ひたすら我慢してるのかな…

それでも冬になったら、マスクがあたたかいとか言って手放さないんだよね。

ひとってわがまま…

写真は愛用品です。あるとないでは全然違うんだよね。

1日も早いコロナの終息を願いながら社員からもネタを掘り起こして、

楽しい話題を提供していきま~す!


2020.08.01 ブログ始めました

はじめまして、こんにちは。

池田工業株式会社です。

池田工業では自動車部品をはじめ様々な部品加工を行っております。

また、社員の技能向上のため資格取得支援や社内研修なども行っています。

ここでは、それらの活動内容や日頃の出来事などを紹介していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。



このブログは、池田工業で取り組んでいる「アラタプロジェクト2020」の活動の一つで行っていきます。

「アラタプロジェクト」はこんなことをやってみたい、こんなことができればいいななんてことをみんなで形にしていく有志の活動です。

ブログをしたことなんてないメンバーばかりですので不手際があるかもしれませんが、そんな時は笑って許してください。



こちらはアラタプロジェクトのメンバー

「・・・うちでつくってる部品だ・・」


なお、更新は不定期です。

慣れないメンバーですので、きっときっと手間取ります。

がんばって更新出来たら、また見てください。